徒歩で巡る江戸三十三観音 (第二巡目)

2016年 9月 10日

 ■ 湯島から本駒込へ

第二巡目は湯島・心城院からスタート。
いきなり湯島天神の階段である…



湯島天神本殿
ここは学問の神様。受験シーズンではない今は参拝客もまばらだ。



春日通りの切り通し坂を上り、本郷へ向かう。



東京大学の敷地を抜け、ショートカット。
緑が多く、爽やかな道が続く。



都心とは思えない、野趣豊かなな場所だ。
しかも、ここが大学の敷地内とは…



河童でも出てきそうな三四郎池。



いくつかの校舎を抜け…



東大のシンボル・安田講堂



さらに東大の赤レンガ塀に沿って進む。



東大地震研究所の門には地震計のオブジェがあった。



本駒込に向かって住宅街を行く。



夏目漱石の家があったそうだ…


 ■ bW 東梅山 清林寺 (せいりんじ)

寺町の一角に bW 清林寺がある。



観音様は御本尊と寺務所の間にポツンと安置されていた。



清林寺の御朱印



本郷通りをさらに北上。



江戸時代にここに大きな市場があった。
江戸三大青物市場のひとつだそうだ。


 ■ bX 東光山 定泉寺 (じょうせんじ)

駒込土物店跡のすぐ先に 定泉寺がある。
清林寺から10分足らずの距離だ。



石仏の山?



緑に囲まれた静かで落ち着いた寺院



御朱印と一緒に御供物もいただいた。



定泉寺の御朱印



この一帯は寺町なので、石材屋の店頭に石に彫られた 「お寺マップ」 があった。


 ■ bP0 湯嶋山 浄心寺 (じょうしんじ)

大きな布袋様が目印の浄心寺



このあたりは春日局のお花畑があった場所で、愛祈していたお地蔵さんがある。



本堂は工事中…



工事現場の中を通って御朱印をいただく。



浄心寺の御朱印



次の寺院に向かって住宅街の路地を行く。


 ■ bP1 南縁山 圓乗寺 (えんじょうじ)

圓乗寺の参道



境内には八百屋お七の立派な墓がある。



圓乗寺の本堂。
右の窓口で御朱印をいただく。



圓乗寺の御朱印


 ■ 白山から小石川へ

白山から小石川へ向かう。
このあたりで樋口一葉が終焉を迎えたと地図に載っているが、碑などは見当たらなかった…



善光寺坂を上る


 ■ bP2 無量山 伝通院 (でんづういん)

ドド〜ン と立派な伝通院の山門。



さまざまな仏像や塚が境内にたくさんあった。



伝通院の本堂



こちらでも御供物を頂戴した。
煎餅のようだが、食べるとクニャンとした食感のお菓子だった。



伝通院の御朱印


 ■ 小石川から護国寺へ

「指圧の心、母心。押せば命の泉湧く… ハッハッハ〜ァ」
浪越徳治郎の指圧学校が伝通院の真ん前にあった。



茗荷谷近辺



お茶の水女子大前の坂を上る。


 ■ bP3 神齢山 護国寺 (ごこくじ)

護国寺に到着〜



私は高校生の時に京橋のレコード屋でアルバイトをしており、その時にこの寺に通って檀家宛てのDMを印刷した。
お経のカセットテープを販売するためのもので、レコード屋の社長がこの寺と懇意にしていたので、寺務所の印刷機を借りて封筒を印刷した。
個人情報がゆるやかな時代だったなぁ〜 今では信じられない…



護国寺の本堂
立派な本堂に上がって御朱印をいただく。
天井の彫刻や絵画が見事だ!



護国寺の御朱印


 ■ 護国寺から目白へ

護国寺の門前にあった蕎麦屋で昼食。



田舎そば+更科そば+中華麺 がセットになった 3色盛りを注文。 930円也。



護国寺西交差点から清戸坂を上り、目白台に向かう。



だらだらと坂を上り、目白台の高台までやってきた。



馬の背のような目白台を越え、富士見坂の急坂を一気に下る。



振り返るとこんな感じ…
下りで良かった〜☆


 ■ bP4 神霊山 金乗院 (こんじょういん)

宿坂の途中にある金乗院は、目白の地名の由来になった目白不動が安置されている。



金乗院の本堂。
御朱印は左手の寺務所でいただく。



金乗院の御朱印


 ■ 目白から早稲田へ

神田川を越え、都電通りを行く。
なかなか都電が来なかったので、間抜けな写真ですみません…



甘泉園は大名屋敷の庭園を区立公園にしたもの。



池を巡る木道を行く。
でっかい鯉がうじゃうじゃ泳いでいた…



甘泉園を出た所に 「堀部安兵衛の碑」 があった。


 ■ bP5 威盛院 放生寺 (ほうじょうじ)

一陽来福で有名な穴八幡宮のすぐ隣に放生寺がある。
新しくて、明るくカラフルな寺院だ。



放生寺の本堂。
本堂内に窓口があり、そこで御朱印をお願いするが、書ける人が不在とのことで書置きの御朱印をくれた。
次の寺の住職の奥様曰く、「放生寺は、直接書いてもらえることが少ないわよ…」 なのだそうだ。



放生寺の御朱印。
御身代わりを一緒に頂戴した。


 ■ 早稲田から神楽坂へ

早稲田界隈は夏目漱石ゆかりの地。
定食屋の店前に 「夏目漱石誕生の地」 の碑。



坂の名前は 「夏目坂」



通りの名前も 「漱石山房通り」



そして、漱石公園には夏目漱石の胸像がある。



漱石公園の奥には 「夏目漱石終焉の地」 とあり、墓のような碑があった。



早稲田から牛込、神楽坂に着いた。
急にオシャレで粋な街並みになった。


 ■ bP6 医光山 安養寺 (あんようじ)

神楽坂のど真ん中、交差点の近くに安養寺があった。



住職の奥様が本堂を開けてくれ、大きな仏様や経典の文字で描かれた珍しい仏画を見せてくれた。



安養寺の御朱印



第二巡目はこれにて終了。
安養寺近くの牛込神楽坂駅から大江戸線に乗って帰路につく。




〜 第二巡目 行程 〜

bV  柳井堂 心城院 (文京区湯島3−32−4)
2.7km 40分
bW  東梅山 花陽院 清林寺 (文京区向丘2−35−3)
0.5km 8分
bX  東光山 見性院 定泉寺 (文京区本駒込1−7−12)
0.7km 9分
bP0 湯嶋山 常光院 浄心寺 (文京区向丘2−17−4)
0.6km 8分
bP1 南縁山 正徳院 圓乗寺 (文京区白山1−34−6)
1.6km 20分
bP2 無量山 寿経寺 伝通院 (文京区小石川3−14−6)
2.4km 30分
bP3 神齢山 悉地院 護国寺 (文京区大塚5−40−1)
1.3km 20分
bP4 神霊山 慈眼寺 金乗院 (豊島区高田2−12−39)
1.9km 25分
bP5 威盛院 光松山 放生寺 (新宿区西早稲田2−1−14)
2.1km 25分
bP6 医光山 長寿院 安養寺 (新宿区神楽坂6−2)

計 13.8km  *歩行時間に昼食時間は含まず 


(第二巡目:終)





[第一巡目へ]   [「東京散歩」 TOPへ]   [第三巡目へ]